おんおみおの図

おんおみおと図

自分について考える~その24~

  • このブログの説明は、過去記事『おんおみおの図』に書いてあります。

on-omiotsuke.hatenablog.com

 

今回の図について

今回は、図を3種類 載せています。

  1.  おんおみおと 休養をとるタイミング
  2. おんおみおと 買いたいもの
  3. おんおみおと 高評価

という内容の図を、載せています。

 

おんおみおと 休養をとるタイミング

f:id:on_omiotsuke:20171016103629j:plain

「休養」と「やること」の順番

私は以前まで、やることをやったら、その後に休養をとるものだと強く思っていて、そのように実行してきました。

しかし、やることをやらないと休養にうつれないというのは、自分の気力が低下している時には厳しく、しばしば、やることもやれず、休養にも行き着けず、横になって過ごすといったことが多くなりました。

 

そこで私は、カウンセリングの内容を参考にしつつ、休養と、やることの順番を考え直してみることにしました。

f:id:on_omiotsuke:20171016103654j:plain

「休養」の後に、「やること」をやるという選択肢を考える

私が考えたのは、休養をとった後に、やることをやるという順番です。

まず休養をとることで、自分の気力や意欲を蓄えていきます。

その後に、蓄えた気力や意欲を使って、やることをやっていきます。

 

私はこの順番を実行してみて、やることをやり始める時のしんどさが、少なくなったように感じます。

やることをやったあとの、休憩や休養もやってみて、自分の気力や意欲を蓄えていっています。

 

 

衝動と、買い物と、おんおみお

f:id:on_omiotsuke:20180727092545j:plain

「ほしい」という強い衝動、「買ってしまった」という後悔と不安

私は、お店やネットなどで「ほしい」と感じた商品があると、その商品が頭から離れず、「買いたい」という衝動が強まることがあります。

衝動にまかせて商品を買った時には、「買ってしまった」という後悔や、「お金を使ってしまった」「私は貧乏になる」などの、不安がもとになる考えを抱きます。

 

このように、自分の衝動や後悔、不安に振り回されるのは、私にとってしんどいことなので、計画的に買い物をする方法について、考えてみました。

f:id:on_omiotsuke:20180727092604j:plain

衝動と距離をおき、買うかどうかの計画をたてる

図2で描いた自分の行動の流れは、カウンセラーと一緒に考えたものです。

流れは、次の通りです。

 

  • ある商品が「ほしい」という衝動が高まる。

【流れを実行】

①現時点から1ヶ月後の日を、「商品を買うか買わないか考える日」とする。

(「商品を買うか買わないか決める日」にすると、1ヶ月間商品について考え続けてしまうので、「商品を買うか買わないか考える日」としています。)

②「商品を買うか買わないか考える日」を、スケジュール帳に記録する。

(スケジュール帳に書き込むことで、私は、「ほしい」という衝動から距離をおくことができます。)

③-1「商品を買うか買わないか考える日」になって、まだ「ほしい」と思っていたら、買うことを考える。

(ここから、自分の予算を考えたり、お金を貯め始めたり、商品について調べ始めたりします。)

③-2「ほしい」と思っていなければ、買わない。

 

商品を買うか買わないか考える日」をスケジュール帳に記録する行動は、私にとって有効です。

予定を目で見ることによって、「この日に考える」というのが頭に入りやすいです。

 

 

おんおみおと 高評価

f:id:on_omiotsuke:20180727092645j:plain

高評価で不安になる、おんおみお

私は、他人から高評価をうけると、自分を責めがちです。

なぜ自分を責めるのか考えてみると、おそらく、他人からの高評価で不安を抱くからです。

他人からの高評価で不安になった自分を、「自分を責める」ということで、平常に戻そうとしているのではと考えました。

 

なぜ、他人からの高評価で不安を抱くのかは、まだよく分かっていません。

ただ、自分を責めることは、しても得にはなりにくいと考えるので、頭の整理をしていきます。

f:id:on_omiotsuke:20180727092703j:plain

「嬉しい」と、「傲慢になる」は別

私が自分を責める時の考えとして、他人からの高評価を「嬉しい」と思わなければ、「調子にのる」ことはないし、「傲慢になる」こともないというものがあります。

これは、合理的でない思考だと、私は考えます。

「嬉しい」と思っても、それがすぐさま他人を見下すことにはつながりません。

嬉しさは嬉しさとして、自分の中で楽しみ、それとは別に、謙虚であることもできると考えます。

それに、嬉しさは、自分の意欲を高めることもあるかもしれません。

f:id:on_omiotsuke:20180727092717j:plain

 成長することが目的なのではない

私がやりたいことをやるのは、自分を成長させるためではありません。

自分が成長することは、もちろん自分にとって得です。

しかし、やりたいことをやる時には、成長が行動の目的ではありません。

 

私は、行動によって楽しみ、それを続けたいのです。

それを頭に入れつつ、行動していきます。

 

 

今回はここまで

ブログを書くのが久しぶりすぎて、図をどこまでまとめたか定かではありません。