おんおみおの図

おんおみおと図

自分について考える~その28~

  • このブログの説明は、過去記事『おんおみおの図』に書いてあります。

on-omiotsuke.hatenablog.com

 

今回の図について

今回は、図を3種類 載せています。

  1. おんおみおと 自分への評価
  2. おんおみおと 体調の悪さ
  3. 完璧を求めがちな おんおみお

という内容の図を、載せています。

 

おんおみおと 自分への評価

f:id:on_omiotsuke:20190815194237j:plain

自分から自分への高い評価を打ち消しがちな おんおみお

私は、自分自身に高い評価を持った時、すぐにその評価を打ち消すような考えを持ちがちです。そこから、「もっと知識を得なければ」や、「もっと技術を高めなければ」といった強迫的な考えを持つようになります。

「もっと知識を得ること」や、「もっと技術を高めること」は、自分にとって大切なことだとは思うのですが、強迫的に考えてしまうと、「もっと知識を得ること」や、「もっと技術を高めること」を楽しめなくなってしまいます。こうなると、私の気力や意欲は低下して、知識を得ることも技術を高めることもストップしてしまいます。

 

f:id:on_omiotsuke:20190815194319j:plain

自分から自分への高い評価を、受け止めてみる

 自分自身への高い評価を打ち消さない場合、自分はどのように考え行動するのかをシミュレーションしてみました。

まず自分は、自分自身への高い評価を受け止めます。そして、なぜ高い評価をしたのかを考えます。高い評価の理由を考えることができたら、「その部分をもっと練習してみよう」とか、「別のやり方を試してみるのも楽しそうだ」と思い始めます。そうして、楽しみながら、自分の知識や技術を高めていくことができる…とシミュレーションしました。

実際には、シミュレーション通りに考えなかったり、行動しなかったりすることもあります。一方で、シミュレーションのような経緯を経てきたことも多くあります。

高い評価を打ち消さなくても、自分の知識や技術を高めることは、高い確率で可能であると、私は考えます。

 

f:id:on_omiotsuke:20190815194347j:plain

自分から自分への低い評価を、受け止めてみる

自分自身への高い評価だけでなく、低い評価も受け止めてみます。

自分自身への低い評価を受け止めた後は、高い評価の時と同じく、その評価の理由を考えてみます。低い評価の理由を考えることができたら、その理由への対処を考えていきます。この時考える対処は、自分にとって実行しやすいものにします。

 

おんおみおと 体調の悪さ

f:id:on_omiotsuke:20190815194422j:plain

いろいろな状況で体調が悪くなる、おんおみお

私は、様々な状況や状態下で、体調が悪くなります。

この図では、体調が悪くなる状況や状態の一部を描いています。

 

状況①:月経前~月経中

私は、月経前~月経中にかけて、体調が悪くなりやすいです。

どのように体調が悪くなるかというと、

  • 体がだるくて動くのがしんどくなったり、眠くなって朝や昼にも寝るようになったりします。
  • 嗅覚に過敏さがでてきたり、いつもより光への過敏さや聴覚の過敏さが大きくなったりします。
  • 不安や焦りが増大します。

 

状況②:気圧が低下している時

私は、曇りの日や雨の日など、気圧が低下している時に、体調が悪くなりやすいです。

どのように体調が悪くなるかというと、

  • 体がだるくて動くのがしんどくなったり、眠くなって朝や昼にも寝るようになったりします。
  • 頭に不快感を感じたり、頭が痛くなる(主に偏頭痛)時があります。

 

状況③:疲れている時

私は、肉体的にや精神的に疲れている時に、体調が悪くなりやすいです。

私は、自分の疲れや、自分の疲れからくる体調の悪さに気づきにくいです。なので、日々自分を観察して、「疲れの表れ」があるかどうかを確認するようにしています。「疲れの表れ」が確認できたら、「自分は疲れているんだな」と判断します。

 

f:id:on_omiotsuke:20190815194446j:plain

体調が悪い時、おんおみおがやりがちなこと

私は、体調が悪い時に、その体調の悪さが行動に表れることがあります。

この図では、体調の悪さがどのように行動に表れるかを描いています。

 

①持っているものを落としやすくなる

私は、体調が悪い時、持っているものを落としやすくなります。

どのように物を落とすかというと、

  • 物が手から勢いよく滑り出るように、落とす。(ペンやスマートフォンなど、片手で持つ物)
  • 物をつかむ力が弱くなっている感じで、落とす。(おわんや段ボール箱など、両手で持つ物)

といった感じです。

 

②移動中、目的地に行かない(目的を忘れる)ことがある

私は、体調が悪い時、移動中に道を間違えたり、用事を忘れやすくなります。

 

体調が悪い時は、注意力や判断力が低下していることが多いので、車の運転などは、危険性が増します。

 

 

f:id:on_omiotsuke:20190815194506j:plain

③自分の予定を把握しきれなくなる

私は、体調が悪い時、自分の予定を把握しきれなくなります。

どのように把握しきれなくなるかというと、

  • すでに予定が入っているところに、別の予定を入れてしまう。
  • 予定が入っていると思っていた日に、予定が入っていない。
  • 予定が入っていることを忘れて過ごしてしまう。

といった感じです。

 

f:id:on_omiotsuke:20190815194526j:plain

体調が悪いと気づいた時、どのように行動するか

私は体調が悪くなると、体の力が弱まったり、注意力や判断力が低下します。そういった時私は、安全を最優先した行動をとります。この時、作業の効率や早さ、普段の自分のような出来を求めることはしません。それらを求めると、さらに体調が悪化したり、他人にケガをさせてしまう可能性があるからです。

どのように安全を最優先するかというと、

  • 自分が行なう作業に求める効率や、早さ、質などの設定を下げる。
  • 自分が行なう作業の一部、または全部を、他人にやってもらうように頼んでみる。
  • 自分が行なう予定の作業内容を変更する。
  • その日の作業は休む。

といった感じです。

 

自分の作業を他人にやってもらうように頼んだり、他人が関わるような場面で作業を休んだりする時は、他人への連絡や交渉が必要です。

 

完璧を求めがちな おんおみお

f:id:on_omiotsuke:20190815194548j:plain

物事のやり始めで、完璧を求めがち

私は、何かをやり始める時に、完璧を求めがちです。(今回の図の場合、「完璧」とは、自分の頭の中にある、「理想」や、「○○すべき」といった今考えのことです。)

完璧に道具や環境を整えて、完璧に知識を得た状態で、完璧な過程をふんで…と、様々な「完璧さ」を頭の中で考え始めます。

そうやって考えた「完璧さ」に従って行動すると、私は、やっている物事を楽しめなくなったり、物事をやることなく終わってしまったり、強迫的になって苦しくなったりします。

 

f:id:on_omiotsuke:20190815194608j:plain

「やりたいこと」「できること」から始めてみる

私は、完璧を求め始めたら、物事が楽しくなくなったり、苦しくなったり、長続きしなかったりします。では、どうしたら、物事を長く楽しむことができるのか考えてみました。

私が物事を長く楽しむためには、自分の「やりたいこと」や「できること」から始めることが効果的だと考えます。初めのうちは、極力、面倒くさいと思うことはやりません。楽しんで、楽に物事ができるようにします。

 

f:id:on_omiotsuke:20190815194626j:plain

 「やってみたい」と思い始めたら、やってみる

自分の「やりたいこと」や「できること」から物事を始めていくと、最初のうちに面倒くさいと思っていたことでも、「やってみたい」と思い始めることがあります。「やってみたい」と思い始めたことは、やってみます。

私は、自分の興味のある事や、自分が楽しいと思うことは、続きやすいです。

 

今回はここまで

 うどんやそうめんが食べたいです。