おんおみおの図

おんおみおと図

自分について考える~その13~

  • このブログの説明は、過去記事『おんおみおの図』に書いてあります。

on-omiotsuke.hatenablog.com

 

今回の図について

今回は、図を2種類 載せています。

  1. おんおみおと、「予定」について
  2. 思ったことを、すぐに口にする おんおみお

という図を載せています。

 

「予定」を決めても、「予定通り」始めない おんおみお

f:id:on_omiotsuke:20170113150635j:plain

次の日の予定を立てる、そして当日に、その予定を実行に移す。

私は、この流れをうまく進めることが難しいです。

 

まず、「予定を立てる」ことから難しいです。

予定を立てることに関しては、以前 ブログに図をまとめたことがあります。

on-omiotsuke.hatenablog.com

 

今回、ブログにまとめる図は、「予定を実行に移す」ことに関しての図です。

 

予定を実行に移すために、いざ体を動かそうとすると、様々な考えが私の頭の中に出現してきます。

「気温が低い」とか、「眠たい」とか、「体がだるい」などなど、自分の体が 今現在感じる事柄についての考え。

そして、予定に関しての考えも出現してきます。

「以前もやったことのある行動だけど、以前はどうやっていたっけ?」とか、「どこからこの行動を始めたらいいんだっけ?」とか、「以前はどんな気持ちで、この行動をしていたっけ?」などなど、自分の記憶や感情に関しての考え。

 

上に書いたような考えが、頭の中で出現しては薄れ、出現しては薄れ、「あれ?私は今何を考えていたっけ?」と思い、そうやって時間を使っていくうちに、「なんだか疲れた。寝よう。」と、布団に横になることもあります。

 

この状態では、自分の立てた「予定」が進みにくいので、「予定」をスムーズに実行するにはどうしたらいいか、次の図で考えてみました。

f:id:on_omiotsuke:20170113150702j:plain

私は、物事の「やり始め」に、不安(上に書いたような、様々な考え事からくる感情。)を感じやすいのだと考えました。

 

「明日は図を描こう。」と予定を立てても、当日どう動くか、どんな道具を用意するか、何も描かれていない紙に、どこからペンで線を描いていくかなどを 考えていないままだと、「どう動いたらいいんだっけ?」、「どんな風に図を描けばいいんだっけ?」と、不安にばかりにエネルギーを使ってしまって、「予定そのもの」にエネルギーを使えなくなってしまうのだと思います。

 

なので、当日「予定そのもの」にエネルギーを使っていくために、予定を立てた時に、「当日は、この道具を使うだろうな。」と、必要そうな道具を 目に見える形で並べておくと、「やり始めの不安」を少し減らせるのではないかと考えました。

 

「やり始めの不安」を減らす方法として、もう1つ考えたのは、「予定を立てる段階で、予定をちょっとやり始める。」というものです。

「ちょっと」というのは、私の場合、「図のアイデア出しを、紙の隅に書いておく。」とか、「4コマまんがの、コマだけ描いておく。」などです。

そうすることで、当日、「このアイデアを図にすればいいんだな。」と思えたり、「このまんがの過程を続ければいいんだな。」と思えて、「やり始め」が少し楽になるように感じます。

 

思ったことを、すぐ口にする おんおみお

f:id:on_omiotsuke:20170113150738j:plain

私は、数年前までは、相手の気持ちを考えずに、自分の思ったことや考えを口にすることがありました。

 

自分の思ったことや考えを口にした時、相手に怒られたり、嫌そうな表情を向けられたり、反論をされたりしました。

その時には、「なぜ相手は怒るのか?」、「なぜ相手は嫌そうなのか?」、「なぜ相手はそんなことを言うのか?」と思っていました。

 そして相手が、怒ったり、嫌な気持ちだったり、反論をしたことを忘れた頃に、私は「そうか、私の発言に対して、相手は嫌な気持ちになったのかもしれない。悪いことをしてしまった。」と思い始めます。

私が「悪いことをしてしまった。」と思い始める頃には、相手にとってそのことは、「忘れたいこと(もしくは忘れたこと)」、「もう過ぎたこと」になっている場合が多いです。

 

「今、この場」の人間関係、そして、そこからつながる「これから」の人間関係に広がりを持たせていくためには、私の「思ったことを、すぐ口にする」という思考の仕組みを見直して、変えられる所は変えていく必要があると思いました。

f:id:on_omiotsuke:20170113150804j:plain

「思ったことを、すぐ口にする」という思考の仕組みを見直した結果、「思ったことを、まずは吟味する」という仕組みにしてみてはどうか という考えに至りました。

 

自分の思ったことを、自分の頭の中で眺めてみたり、「それを相手に言うとどうなるだろうか?」と考えてみたり、「自分が相手の立場だったら、どのように思うだろう?」と考えてみたりします。

吟味した結果、「口にしない」という選択肢もありますし、「口にする」という選択肢ももちろんあります。

「どうしても思ったことを表出させたいから、紙に書き出してみる」という選択肢もでてきます。

 

これらの選択肢の中で、私は、「どうしても思ったことを表出させたいから、紙に書き出してみる」というものが好きです。

なぜなら、自分の思ったことを紙に書き出してみることで、「自分は、こういう風に思ったんだな。」とか、「なぜ、こういう風に思ったんだろう?」などなど、自分の頭の中について、整理しつつ考えられるからです。

 

他人を相手にしての、自分の発言に関しては、まだまだ問題がたくさんあります。

少しずつ、それらについても考えていこうと思います。

 

 今回はここまで

お昼ご飯の時間なので、何か食べようと思います。